

ということで、ビットフライヤーでのビットコインの買い方を初心者の方にも分かりやすく解説していきます!
ビットコインの購入方法は以下の通りです。
それでは早速、やっていきましょう!
簡単な流れ
- 日本円を入金
- ビットコインを買う
- 買ったビットコインを確認する
まだ、ビットフライヤーの口座を持っていない方は以下の記事を参考に、口座解説をしてみてください。(5分あれば終わります)
-
-
【小学生でも分かる!】ビットフライヤーの口座開設方法
続きを見る
日本円を入金する
まずは、ビットコインを購入するためにビットフライヤーの口座に日本円を入金していきましょう!
ビットフライヤーのアプリを開き、下の「入出金」をタップします。
表示されている口座情報(三井住友銀行)に自分の口座から振り込みを行います。

また、以下に表示されているインターネットバンクの口座を持っている人は、そのアイコンをタップするとそのまま振込画面に飛ぶことができます。

手数料が無料になる方法は以下の通りです。
- 「三井住友銀行」よりネット送金で振込む
- 「住信SBIネット銀行」より振込む


今回は、「住信SBIネット銀行」から、1,000円振り込みました。
ちなみに、ビットフライヤーでは1円からビットコインを購入できます。
ビットフライヤーの口座へ振り込みが完了すると以下のようなメールが届きます。
メールが届いたら、もう一度アプリに戻りましょう。
左下の「ホーム」をタップし、総資産の部分に入金額が反映されていればOKです!
ビットコインを購入する
それでは、早速、ビットコインを購入していきましょう!
右下の「ホーム」をタップし、赤枠で囲われている「ビットコイン₿」のアイコンをタップします。
すると、以下のような画面が表示されるので緑色ボタンの「買う」をタップします。
ビットコインの買い方は2種類あります。
基本的に、1の購入額を指定する方法で購入しますが今回は2種類とも紹介します。
ビットコインの買い方
- 購入額を指定して買う
- ビットコインの枚数を指定して買う
それでは1の購入額を指定して買う方法から解説していきます。
①購入額を指定して買う方法
基本的にはこちらの方法で購入してください。
「買う」ボタンを押して、以下の画面が表示されたら、購入したい金額を入力します。
今回は1,000円で0.00023714BTCを購入するということです。
金額を入力したら、下の「買い注文に進む」をタップします。
すると、確認画面が表示されるので間違いがなければ「買い注文に進む」をタップします。
以下のような画面が表示されたら購入完了です!
枚数を指定して買う方法
基本的には先述した通り、ビットコインを購入する際は購入額を指定して買います。
この、枚数を指定して買う方法は、金額指定ではなく「〇〇ビットコインが必要」といった場面ならこちらが良いです。
「〇〇ビットコインが必要」という場合
- ゲーム内課金に使用する
- NFTを購入する
このような場合のみ、枚数指定で購入すると良いと思います。
買い方はまず、右上にある矢印(↑↓)をタップして、枚数で購入できる画面に切り替えます。
そして、購入したい枚数をタップします。
この時点では、1ビットコインを購入する場合、「4,216,949円」が必要ということです。
購入したビットコインを確認する
ビットコインの購入が完了したので、購入したビットコインを確認していきましょう!
右下の「ホーム」をタップすると、画面の上部に運営成績が表示されます。


なので、ビットコインを購入する際に、少額の手数料が自動で差し引かれています。
今後、ビットコインの価格上昇が起これば、すぐに含み損は解消しますよ。
※購入後すぐにビットコインの価格が上がったので、手数料分以上の利益が出ました!(追記)
以上で、ビットフライヤーでビットコインを買う方法でした!